「大人のハッピーセット vol.26」+今週のコラム(吉祥寺の洋食酒場「カヤシマ」の魅力)+今週の日記
【今週の内容】
・前半【大人のハッピーセット】→ 無料読者登録をしてもらえたら読めます。
・後半【今週のコラム】&【今週の日記】→ 有料読者登録(1ヶ月750円)をしてもらえたら読めます。
気持ちや生活に余裕があり、「ま〜応援のつもりで」と思われた方は、有料登録をぜひ。気軽に無料部分だけを読んでもらうのでもぜんぜん。どちらでもお気軽に!
本厚木「三百文」の「ホッピー」と「にしん煮」と「春菊おひたし」 / 今週の「大人のハッピーセット」

本厚木「三百文」の「ホッピー」と「にしん煮」と「春菊おひたし」
仕事で本厚木に1泊。僕の仕事といえばもちろん、飲食店で飲み食いをすることがメインだ。けれどもそれとは別にして、自分の足で見つけた地元の酒場に、たとえ1軒だけであろうと飛びこんでみたい。時間や胃袋の容量の都合もありつつ、駅近くに見つけた「三百文」という店に寄ることができた。

本厚木「三百文」

古い立ち飲み屋だと思って入ってみたけれど、店主は若く、店内には静かにジャズが流れている。どういう成り立ちなのかな。
料金システムが珍しくて、1枚400円のプラスチックのプレートを自販機で買い、それを注文のつど商品と交換する。酒もつまみも基本全品均一価格だが、一部1品200円の品もあり、その場合はプレート1枚を渡して2品を選べる。
というわけで、プレートを2枚購入し、「ホッピー」と、200円のつまみ2品、「にしん煮」と「春菊おひたし」を。

ホッピーはあらかじめ割られて出てくるスタイル。香り高くしゃきしゃきの春菊がめちゃくちゃうまく、にしんのふわふわと柔らかい仕上がりに驚く。
ほんの少しの時間だったけど、いい店だったなぁ。またゆっくり行きたい。
吉祥寺の洋食酒場「カヤシマ」の魅力 / 今週のコラム
